よつば(@428yotsuba_life)です。
出産は思っている以上に人生の一大イベント!!命が命を産むんだから当然なんだけど、初めての時は想像を絶する体の負担に驚いたのでは?
働くママって、生活をしていくために、育児休業中でも復帰の事を気にしているかと思います。
少し位の体調の変化を我慢して、復帰してからずっと不調だったりやる気が出なかったりの経験ありませんか?
そんな時、傷病手当金の申請も出来るのご存じですか?
今回は、出産してから育児休業中にも傷病手当金が支給できるかなど、貰えるお金について詳しく書いていきたいと思います。
今回は、育児休業給付金と同時に、傷病手当金も貰えるのかを徹底的に調べてみました。参考になると思いますので、最後まで読んでみて下さい。
今は男性の育児休業給付金も支給されるようになったから、男性も使えるって事だよね?
そうです。その辺についても詳しく触れていきますね。
育児休業とは
事業主に引き続き雇用された期間が1年以上あり、原則として1歳に満たない子を養育する男女の労働者となっています。
ただし、下記の方は除かれます。
① 日々雇い入れられる者
②期間を定めて雇用される者は、申出時点において、子が1歳6か月に達する日までに、労働契
約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らかな者
育児休業給付金とは
育児休業給付金とは、雇用保険に加入している労働者が育児休業中に給与が一定以上支払われなくなった場合、雇用保険から給付される給付金のことで、子どもが1歳(支給対象期間延長要件に該当する場合は1歳6カ月、または2歳)まで給付を受けられます。ただし、育休後も同じ職場に職場復帰する予定であるのが条件となっています。
育児のために仕事を休業する場合、収入が減ったり何かとお金が必要になったりするでしょう。育児休業給付金は、その間の家計の負担軽減のために設けられているのです。
男性の育児休業取得も増えてきています。
夫婦共に育児休業を取得するよりも、前半が母、後半は父が取得など協力しながら育児休業を取得しているご家庭も多くあります。育児休業については、年々改正されていますので、HPで最新の情報をチェックしながら、一番いい形で、最大限取得する事をお勧めします。
育児休業給付金額
- 休業開始時賃金日額×休業期間の日数の13%以下の場合 → 休業開始時賃金日額×休業期間の日数×67%
- 休業開始時賃金日額×休業期間の日数の13%超から80%未満の場合 → 休業開始時賃金日額×休業期間の日数×80%-賃金額
- 休業開始時賃金日額×休業期間の日数の80%以上の場合 → 出生時育児休業給付金は支給されません。
概ね現在頂いているお給料の67%程度の給付があります。少ないって思う方もいるかも知れませんが、毎月お給料から引かれている税金が免除されますので、手取りはほぼ同じくらい残ります。
産休手当(出産手当金)と育児休業給付金
出産手当金は、出産の日以前の42日と出産の翌日以後56日目までの間の、休んだ期間が対象となります。
以前のブログでもご紹介しています。
産休手当(出産手当金)と育児休業給付金はどこから支給される?
出産手当金→会社の入っている健康保険組合
育児休業給付金→雇用保険(ハローワーク)
と給付先は全く異なります。
初回の育児休業給付金の支給開始日は出産日から4~5ヶ月後が一般的となっています。
初回支給日は2ヶ月分の給付金がまとめて振込され、支給されるのは出産から4ヶ月後になります。
給付金を受け取れる期間は子供が1歳になるまでですが、保育園に入れない場合もありますので、その場合は最長で2歳まで延長することも出来ます。
産後に体調不良になったら
出産を終えて、赤ちゃんの成長ばかりが気になって、気が付けば自分の体の変化に気付かない事、頑張り過ぎのママさんに非常に多いです。
実は育児休業中も、傷病手当金も受給できるのをご存じですか?
前述でお伝えしたように、育児休業手当金は雇用保険から支給となります。
傷病手当金は健康保険組合からなので、ダブルでの支給が可能なのです。
産後軽い産後鬱になってしまったり、毎日憂鬱な気分になってしまっていたら自律神経が乱れているのかも知れません。
急いで社会復帰するより、お子さんと一緒に少しのんびりと過ごしてみるのも、得策だと思います。
傷病手当金は最大で1年6カ月支給されます。こちらについては別のブログでも書いていますので、参考にして頂ければと思いますが、育児休業中は傷病手当金の受給は可能となっています。
ただし、育児休業給付金は復帰するのが条件となっていますので、傷病手当金の支給期間が過ぎたら、職場復帰は会社と相談して必ずして下さい。
復帰してみて、どうしても社会に出る事が不可能であれば、その時点で退職すれば良いかと思います。
育児休業手当金と傷病手当金を貰う方法
産後に自分の体調の変化に気付いたら、お近くの病院へ受診しましょう。怪我や自立神経の乱れなども支給対象になります。
ただし、出産手当金と傷病手当金の同時給付は不可能となっています。
その際は、金額の多い方が優先とされての支給になるので、恐らく出産手当金だけが支給になります。
※出産手当金の受給期間が過ぎて、育児休業手当金と傷病手当金の同時支給は可能です。
手続きについて
育児休業手当金受給時に、体調不良や怪我などで復帰できそうもない際は、自分の体の負担も大きく、とても一人では色々と考える事も不可能だと思います。
会社の人事に聞いても、答えがあやふやだったり、実はその制度を知らなくて適当に答えられてしまったりする事もあります。
貰えるのか分からない時は、社会保険給付金代行を使いましょう。実際貰えるのに貰いそびれてしまった方も沢山います。
会社が出ないと言っても、実は支給対象の方もいますので、プロに相談して判断して貰いましょう。
相談料はなんと無料です。実際に費用が発生するのは、支給対象で手続きなども全て終わり、ご本人に支給されてからのお支払いとなります。
社会保険給付金代行は、必要な手続きのやり方や、貰える金額なども調べてくれます。
会社では教えてくれない給付の事なども、親身になって聞いてくれ、必要な段取りを全てアドバイス頂けますので、貰える物はしっかりと貰いましょう。
日本は支払いは黙って控除されますが、受給できるものは全て申請ベースです。なかなか全てを知るのは難しいので、退職しなくて復帰するにしても、貰えるお金はないか相談してみましょう。
費用は給付金が支給された時点で、10%~15%の成果報酬となっています。
まとめ
会社の人事が、知識が乏しい事も本当に多いです。実際質問したけどあやふやにされたり、自分が書類を用意するのが面倒だから放置してみたり、、人事にいたからこそ言います。「毎月引かれている保険料は、実際皆さんの働いたお給料なので、貰える権利があります!!」
働くママが、少しでも楽に生活出来て、子供との時間が多く作れるように、生活も豊かになれる事を応援しています。人事以上にお役に知識のある社会保険給付金代行はお勧めです。
LINEでもやり取り可能ですので、家にいながらにして貰えるお金はGETしましょう!!
コメント